撮影場所: WeWork
PEOPLE
ADEX Digitalで活躍するメンバーをご紹介
メンバーをご紹介
M.I
データソリューション本部
ディレクター/オペレーター
2024年4月入社
D.I
データソリューション本部
オペレーター
2024年4月入社
COLLEAGUES WORKING AT ADEX Digital
Q.就職活動の際にどのような視点で会社を探していましたか?
Mさん:デジタルマーケティングを軸に会社を探していました。
大学で心理学を学んでおり、その中で統計の分野に興味がありました。
そこでデータを扱う面白さを学び、デイリーで配信結果のデータが出されて、データをもとに改善策を提案していくデジタル広告の企業を志望するようになりました。
Dさん:就活当初は、アパレルやジュエリー、ホテルといった業界を中心に会社を探していました。
また、その中でも商品開発・プロモーション・広報などの、企画分野の職域を考えていました。
でも就活を進めていくうちに、業界を限定せず、クライアントの商材を広く宣伝する広告代理店での仕事に興味を持つようになり、ADEX Digitalを選びました。
大学で心理学を学んでおり、その中で統計の分野に興味がありました。
そこでデータを扱う面白さを学び、デイリーで配信結果のデータが出されて、データをもとに改善策を提案していくデジタル広告の企業を志望するようになりました。
Dさん:就活当初は、アパレルやジュエリー、ホテルといった業界を中心に会社を探していました。
また、その中でも商品開発・プロモーション・広報などの、企画分野の職域を考えていました。
でも就活を進めていくうちに、業界を限定せず、クライアントの商材を広く宣伝する広告代理店での仕事に興味を持つようになり、ADEX Digitalを選びました。
Q.入社前と入社後のイメージに違いはありますか?
Mさん:入社してみてのイメージはとにかく「若い!」っていうイメージでした(笑)。
面接がとても楽しくて、 「素で話せる」雰囲気を強く感じられて、他の会社にはないような面接だったと覚えています!そのイメージは今でも変わっていません。
業務内容については、けっこう事務的な作業が多いというか、単に「広告代理店」と聞いて入社すると戸惑うかもしれません。
デジタル領域特有の作業や言語があるので、最初は苦労しました…。
Dさん:入社前と入社後であまりイメージは違わないと思います。
働いている「人」のイメージは採用を受けたときのままのように感じました。
説明会を受けたとき、ちょうど今の会社の雰囲気を知ることができて、今でもそのイメージのまま勤められています(笑)。
でも業務内容は個人によっては、もともと思い描いていたものとギャップがあるかもしれません。
面接がとても楽しくて、 「素で話せる」雰囲気を強く感じられて、他の会社にはないような面接だったと覚えています!そのイメージは今でも変わっていません。
業務内容については、けっこう事務的な作業が多いというか、単に「広告代理店」と聞いて入社すると戸惑うかもしれません。
デジタル領域特有の作業や言語があるので、最初は苦労しました…。
Dさん:入社前と入社後であまりイメージは違わないと思います。
働いている「人」のイメージは採用を受けたときのままのように感じました。
説明会を受けたとき、ちょうど今の会社の雰囲気を知ることができて、今でもそのイメージのまま勤められています(笑)。
でも業務内容は個人によっては、もともと思い描いていたものとギャップがあるかもしれません。
Q.新卒で仕事を始めて大変だったことを教えてください!
Mさん:今はオペレーション業務をやりながらディレクション業務(Web広告の実際の運用)にも取り組み始めています。
オペレーション業務を中心に行っていたときと比べて、考えることが多くなりました。
なぜこの状態なのか、この状態から改善していくには何を使ってどうすべきか、など広告運用について勉強することがまだまだたくさんあります。
Dさん:今はオペレーション業務(入稿作業やレポート作成など) を中心に行っています。
最近では、社内ポータル用の記事作成の仕事を担当したりもします。
これまでPCに触れてこなかったので、1日中PCに向かってミスのないように気を張りながら仕事をするので、結構大変です(汗)。
オペレーション業務を中心に行っていたときと比べて、考えることが多くなりました。
なぜこの状態なのか、この状態から改善していくには何を使ってどうすべきか、など広告運用について勉強することがまだまだたくさんあります。
Dさん:今はオペレーション業務(入稿作業やレポート作成など) を中心に行っています。
最近では、社内ポータル用の記事作成の仕事を担当したりもします。
これまでPCに触れてこなかったので、1日中PCに向かってミスのないように気を張りながら仕事をするので、結構大変です(汗)。
撮影場所: WeWork
Q.仕事を始めてみて、感じている仕事のやりがいはありますか?
Mさん:自分で扱っている広告の媒体の勉強をすることにやりがいを感じています。
SNSの仕組みなど、広告の裏側を知ることができてとても面白いです!
Web広告はアップデートが多く知識を得ることが大変ですが、自分自身が確実にレベルアップしている気がしてモチベーションにも繋がっています。
今は先輩ディレクターに教わりながら業務を進めていますが、今後大きな案件を任されて、クライアントの広告アカウントを一人で運用できるようになっていきたいです。
Dさん:今携わっているオペレーション業務は、 設定する量が多いものから少ないものまでさまざまあります。
複雑なレポート作成や重い入稿作業をやり切ったときにとても達成感を覚えます。
今はオペレーション業務を中心に頑張っていますが、今後ディレクター業務や他の領域にもチャレンジしてみたいと思っています。
SNSの仕組みなど、広告の裏側を知ることができてとても面白いです!
Web広告はアップデートが多く知識を得ることが大変ですが、自分自身が確実にレベルアップしている気がしてモチベーションにも繋がっています。
今は先輩ディレクターに教わりながら業務を進めていますが、今後大きな案件を任されて、クライアントの広告アカウントを一人で運用できるようになっていきたいです。
Dさん:今携わっているオペレーション業務は、 設定する量が多いものから少ないものまでさまざまあります。
複雑なレポート作成や重い入稿作業をやり切ったときにとても達成感を覚えます。
今はオペレーション業務を中心に頑張っていますが、今後ディレクター業務や他の領域にもチャレンジしてみたいと思っています。
Q.仕事後や休日の過ごし方や趣味を教えてください!
Mさん:好きなバンドのライブに行くことが趣味です!
週末はフェスに参加したり、応援しているバンドの遠征に行ったりしてリフレッシュしています。
大みそかには、カウントダウンライブにも参加する予定です!(笑)
他にも、平日に仕事が早く終わった日には一人で映画を観に行くこともあります。
Dさん:サッカーを観戦することが趣味です。
仕事終わりに会社の人と一緒にサッカー観戦に行ったり、休日にはフットサルに参加したりすることもあります。
また、長期の休みには海外旅行に行くこともあります。
入社してからは、ロサンゼルスとバリ島に行きました。
職域や時期によっても変わりますが、基本的に夏季休暇や有給休暇が取りやすい環境なので、仕事とプライベートの両立を図る点でとても良いと思います。
週末はフェスに参加したり、応援しているバンドの遠征に行ったりしてリフレッシュしています。
大みそかには、カウントダウンライブにも参加する予定です!(笑)
他にも、平日に仕事が早く終わった日には一人で映画を観に行くこともあります。
Dさん:サッカーを観戦することが趣味です。
仕事終わりに会社の人と一緒にサッカー観戦に行ったり、休日にはフットサルに参加したりすることもあります。
また、長期の休みには海外旅行に行くこともあります。
入社してからは、ロサンゼルスとバリ島に行きました。
職域や時期によっても変わりますが、基本的に夏季休暇や有給休暇が取りやすい環境なので、仕事とプライベートの両立を図る点でとても良いと思います。
Q.どんな人がADEX Digitalに向いていると思いますか?
Mさん:ADEX Digitalはとても若い会社なので、若手に「やらせてみよう」という文化があります。
ですので、自ら手を挙げて進んでチャレンジする人が向いていると思います!
また、細かいことに目が届く人はとても良いですね。オペレーション業務では細かいチェックを通して間違いに気づけることが非常に大事です。
先輩には事前に細かい誤りに気づいて、ミスを防いでいる方もいるので、「気づける」、そして「報告できる」ということはとても重要です。
Dさん:数値から傾向を読み取ったり、分析をしたりできる人が向いていると思います。
その数値のチェック作業を業務で行うことがありますが、その地味な作業が苦にならない人が良いですね。
小さなミスが原因で大きなトラブルに繋がることがよくあるので、どんなに小さくても分からないことがあったらすぐに相談したり聞きに行ったりできる人だと、とても仕事がしやすいはずです。
ですので、自ら手を挙げて進んでチャレンジする人が向いていると思います!
また、細かいことに目が届く人はとても良いですね。オペレーション業務では細かいチェックを通して間違いに気づけることが非常に大事です。
先輩には事前に細かい誤りに気づいて、ミスを防いでいる方もいるので、「気づける」、そして「報告できる」ということはとても重要です。
Dさん:数値から傾向を読み取ったり、分析をしたりできる人が向いていると思います。
その数値のチェック作業を業務で行うことがありますが、その地味な作業が苦にならない人が良いですね。
小さなミスが原因で大きなトラブルに繋がることがよくあるので、どんなに小さくても分からないことがあったらすぐに相談したり聞きに行ったりできる人だと、とても仕事がしやすいはずです。
Q.就職活動に臨む学生の皆さん、ADEX Digitalを志望する方に向けて一言どうぞ!
Mさん:ADEX Digitalはその雰囲気の良さもあって、面接も雑談ベースから始まります。
「素で話せる」面接だと思いますので、形式ばった言い方より、自分の言葉で自分自身を表現することの方が大切ですね。
今後この会社で一緒に働いていく仲間になるので、そういった目線で話をすることが、入ってからの働き方にも繋がってくるかと思います。
また、Web広告の領域が未経験で入社する人がほとんどのため、社員の方も「分からない」人の気持ちを理解してくれます。
業務については、いろいろな人とコミュニケーションを取りながら進めていけると思います。
Dさん:企業選びは自分の直感で選ぶのが良いと思います。
人に何か言われてある企業を避けることや、誰かの意見を鵜呑みにして会社選びをするのではなく、学生生活の中で自分の将来に向けて自身の軸を探してみることが大切です。
僕自身、自分の「軸」を大切にして、企業選びをしていたように思います。
その中で、人の意見を取り入れて、自分の「軸」を見つめ直すことももちろん大切です。就職活動において、学生生活の中で得た自分の「軸」、自分らしさを面接で発揮してください。応援しています。
「素で話せる」面接だと思いますので、形式ばった言い方より、自分の言葉で自分自身を表現することの方が大切ですね。
今後この会社で一緒に働いていく仲間になるので、そういった目線で話をすることが、入ってからの働き方にも繋がってくるかと思います。
また、Web広告の領域が未経験で入社する人がほとんどのため、社員の方も「分からない」人の気持ちを理解してくれます。
業務については、いろいろな人とコミュニケーションを取りながら進めていけると思います。
Dさん:企業選びは自分の直感で選ぶのが良いと思います。
人に何か言われてある企業を避けることや、誰かの意見を鵜呑みにして会社選びをするのではなく、学生生活の中で自分の将来に向けて自身の軸を探してみることが大切です。
僕自身、自分の「軸」を大切にして、企業選びをしていたように思います。
その中で、人の意見を取り入れて、自分の「軸」を見つめ直すことももちろん大切です。就職活動において、学生生活の中で得た自分の「軸」、自分らしさを面接で発揮してください。応援しています。
Get to Know Our People
募集中の職種
私たちと働いてキャリアアップしませんか?
皆様のエントリーをお待ちしております!